1/8ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(3.6Mb)

製造現場「搬送自動化」ハンドブック

ハンドブック

3分でわかる搬送自動化の教科書

これ一冊ですべてわかる!製造現場の「自動搬送ロボット」の種類から、特徴に応じた選定ポイントまで。

このカタログについて

ドキュメント名 製造現場「搬送自動化」ハンドブック
ドキュメント種別 ハンドブック
ファイルサイズ 3.6Mb
取り扱い企業 シナノケンシ株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
製造現場向け自動搬送ロボット AspinaAMR
製品カタログ

シナノケンシ株式会社

この企業の関連カタログの表紙
製造現場の「手作業自動化」ハンドブック
製品カタログ

シナノケンシ株式会社

この企業の関連カタログの表紙
ASPINA電動ロボットハンド 総合ラインナップスペック表
製品カタログ

シナノケンシ株式会社

このカタログの内容

Page1

製造現場「搬送自動化」 ハンドブック 3 分でわかる搬送自動化の教科書
Page2

製造現場「搬送自動化」ハンドブック 製造現場を取り巻く状況 多くの製造業は「工程の自動化」にお悩みを持っています。近年、多くの製造業は人手不足、生産量・品質が不安定になること、過酷・危険作業の代替方法等の悩みを抱えています。それを解決する手段の1つとして、ロボット・自動 機等の導入による自動化が注目されています。 製造現場にロボット・自動機を導入すると24時間稼働ができ、製品品質も安定します。また、過酷・危険な現場でも安定した作業が可能です。人材の確保が難しい今日の製造業にとって、非常に頼りになる存在です。ロボットを導入済みの企業の製造現場における用途を見てみましょう。グラフからは機械加工が最多、次いで搬送、ピッキング・整列の順に用途が多いことが読み取れます。つまり、機械加工のような繰り返し作業が多く、付加価値の高い工程から自動化され、次いで付加価値の生みにくい搬送やピッキング整列などが自動化されています。
Page3

ロボット・自動機も万能ではない?工場の特性を考慮し、ロボット・自動機を選定する必要があります。このように、様々な工程でロボット・自動機は活躍していますが、製造現場に導入すれば、その工程をすぐに自動化ができるのでしょうか? まずは、「人手作業と自動機作業」の関係を整理した図でそれぞれを比較してみましょう。 人手作業は作業量の調整も可能で、複雑な作業もこなします。逆に、ロボット・自動機は単純作業を素早くこなすのを得意とします。このように、ロボット・自動機と人が得意とする作業は異なります。自動化の検討段階でロボットが得意とする作業と人手作業との役割分担を考慮し、導入しようとするロボット・自動機が工程のどの部分を自動化できるか事前に把握した上で、選定を行う必要があると言えます。搬送の自動化においても、搬送時間、物量や自動化する搬送ルートなど様々な要件を予め把握しておき、導入予定のロボット・自動機が自動化を進めようとする製造現場にマッチするのか、どこまでをロボットで自動化する必要があるのかを検討しながら、進める必要があります。
Page4

自動搬送機の種類 自動搬送機には様々な種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。以上のように、自動化しようとする作業内容によって導入するロボット・自動機は変化します。搬送工程の自動化一つをとってみても、ロボット・自動機は様々な種類が存在します。それぞれの特徴を比較検討し、選定する必要があります。搬送を自動化するためのロボット・自動機は、大きく3つの種類に分けることができます。ロボット・自動機の種類によっては人と同じ環境で作業できない(協働できない)、製造現場のレイアウト変更にすぐに対応できない等のデメリットがあります。次のページでは、搬送の自動化でよく使用される「AGV」と「AMR」について、仕組 みと特徴を交えて解説します。
Page5

AGV( 無人搬送車 ) とは? AGVは誘導体によって決められたルート上を走行する自動搬送ロボットです。AGVとはAutomatic Guided Vehicleの略称で、無人搬送車と呼ばれています。磁気テープやランドマーク等の誘導体に従って決められたルートを走行する搬送ロボットです。その特性上、特定の区間、同じものを多く・素早く搬送する大量生産の現場向きです。 メリット ・特定区間、同じものを多く・素早く搬送できる。・大量生産工場向き。・導入コストが安い。デメリット ・作業・搬送エリアを明確に分ける必要がある。・レイアウト・工程変更時はテープの貼替が必要。運用コストと手間がかかる。 AMR(自律走行搬送ロボット)とは?走行経路探索と人や障害物の回避を自動で行う、人と協働可能な搬送ロボットです。AMRとはAutonomous Mobile Robotの略称で、自律走行搬送ロボットと呼ばれています。SLAM機能を搭載し、周囲の環境地図を作成、事故位置を推定・自動で経路探索しつつ目的地まで走行できます。その特性上、様々なものを色々な場所に搬送する多品種・小ロット生産の現場向きです。 メリット ・走行経路を自動探索するため、テープ等の誘導体やティーチングが不要で、レイアウト・工程変更時も素早く柔軟に対応可能。・人や障害物を自動回避するため、人との協働が可能。・多品種小ロットの現場や人と協働する必要のある現場への導入に最適。 AMRは人が作業しているエリアの運搬や既存の現場の搬送作業を自動化したい、人の運搬作業に近い複雑な搬送をしたいという要望に柔軟に対応できます。
Page6

製造現場での AMR を使った搬送自動化事例人が作業するエリアでの搬送多くのAGVは搬送エリアを人の作業エリアと明確に分けて運用する必要がありますが、AMRは人との協働が可能です。人や障害物を認識して自動的に回避しながら、走行し目的地へ向かいます。AMRなら人が作業・往来があるエリアの搬送の自動化や、人が作業している近くへの搬送を簡単に実現することができます。 レイアウト変更や工程変更が頻繁にある現場の搬送生産現場によっては、多品種小ロット生産で、頻繁に段取り替えや工程の変更、またレイアウトの変更がある場合があります。AGVを使用する場合は、磁気テープなどの誘導体をそのたびに貼り替えする必要がありますが、AMRであれば環境地図を再作成し、目的地を再設定するだけで、簡単に新しい現場で搬送を再開することができます。
Page7

狭い通路や場所への搬送小さな工場や古くからある工場は作業者が通れる必要最低限の通路のみとなっているエリア・環境もあります。狭い通路や場所に対応した最適なAMRを選択すれば、そういった環境でも搬送を自動化することが可能です。工場のレイアウト変更を最小限に抑え、搬送を自動化することが可能です。 さらに様々なシステムと連携も 他ロボット・装置連携 汎用入出力端子装備の装置・ロボットとAMRを連携するとロボットからAMRをコントロールできます。 生産システムとの連携 生産管理システムとAMRを連携すると生産計画情報に基づいて、搬送をコントロールできます。
Page8

製造現場の作業者が働きやすく、もっと輝くために。AspinaAMRは、現場で作業者と一緒に働く、導入しやすい工場内搬送用のロボットです。 導入しやすく、スモールスタートに最適 ・現場のレイアウト変更不要で導入可能。・小回りの利くちょうどいいサイズで狭い通路でも走行可能。・現場のパソコンで使える操作ソフトウェアと、誰でも使えるQRコードでAMRを簡単操作。 安心の品質とサポート ・国内モータメーカがオールインワン開発・製造で安心品質。・購入後のサポートプランも充実。 外部システム連携と機能拡張 ・通信プロトコルを用いて、生産システムや外部設備との連携が可能。・ソフトウェアの定期アップデートでハードはそのままで機能拡張。 例えば、こんなシーンありませんか? ・入退室が煩わしい場所・狭い場所の通行 ラインナップ ・標準モデル・リフトモデルAspinaAMRならライン間のワークや部品搬送等で活躍できます!資料請求、WEB 面談、御見積依頼 まずはお気軽にご連絡ください シナノケンシ株式会社 〒386- 0498 長野県上田市上丸子 1078 TEL:0268-41-1810 E-mail:AspinaAMR@aspina-group.com jp.aspina-group.com/ja/products/amr/※ AspinaAMR はシナノケンシ株式会社または関連会社の登録商標です。※ QR コードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。※ 記載の内容は 2024 年 2 月時点のものです。※ Bluetooth は、米国 Bluetooth SIG,Inc. の商標です。©2024 Shinano Kenshi Co., Ltd. ASJ2402-00-GR※ 記載の内容は 2024 年 2 月時点のものです。